「分類番号」は、原則として『RILM Abstracts』誌(国際版目録)に準じた番号で、
日本音楽の分類については、日本版目録に「33J. 1 ~ J. 6」を独自に設けています。
「分類番号」で検索すると、該当する研究分野のさまざまな研究を、広くご覧いただくことができます。「音楽文献目録オンライン」の詳細検索にてご利用いただけますので、是非ご活用ください。
分類番号一覧
書誌・目録・事典
01 書誌学・図書館学
02 図書館・資料館・その他のコレクション
03 辞書・事典
04 目録
05 主題目録
06 書誌(音楽一般)
07 書誌(楽譜)
08 書誌(音楽学)
09 ディスコグラフィ・フィルモグラフィ
10 図像目録
11 年表・年鑑
12 人名録会員名簿
逐次刊行物・論文集
14 雑誌・年鑑
15 論文集(含記念論文集)
16 会議報告
17 評論・書簡・文書記録・随筆他
音楽学
19 総括(歴史/民族誌)
音楽史学(西洋)
20 音楽史学概論
21 音楽史概説・音楽通史・伝記集
22 500年頃まで(古代)
23 1400年頃まで(中世)
24 1600年頃まで(ルネサンス)
25 1750年頃まで(バロック)
26 1825年頃まで(前古典派・古典派)
27 1910年頃まで(ロマン派・ポストロマン派)
28 20世紀以降(歴史)
29 20世紀以降(その他)
民族音楽学(含欧米以外の音楽史)
30 民族音楽学概論
31 民族音楽学一般(複数の地域にわたる)
32 アフリカ
33 アジア
日本
33 J. 1 一般(概論、通史他)
33 J. 2 1400(応永7)年頃までに成立した音楽(含伝承)
33 J. 3 1600(慶長5)年頃までに成立した音楽(含伝承)
33 J. 4 1868(明治1)年頃までに成立した音楽(合伝承)
33 J. 5 近代・現代
33 J. 6 民俗音楽・民謡
欧米諸民族の民俗音楽・その他
34 ヨーロッパ
35 北アメリカ(メキシコ以北)・カリブ
36 中央アメリカ・南アメリカ
37 オセアニア(含オーストラリア・ニュージーランド)
39 ジャズ・ボップ・ロック
発音体
40 一般(含オーケストラ・オルガノロジー)
41 声(含合唱・アンサンブル)
42 鍵盤楽器(オルガン)
43 鍵盤楽器(一般)
44 弦楽器(弦鳴楽器)
45 管楽器(気鳴楽器)
46 打楽器(膜鳴楽器、体鳴楽器)
47 メカニカル
48 電子楽器(合成音)
演奏と記譜法
50 演奏法一般
51 演奏法(1600年まで)
52 演奏法(1600年-1800年)
53 演奏法(1800年-1900年)
54 演奏法(20世紀)
55 記譜法・文献学
58 編集・校訂(楽譜)
理論・分析・作曲
60 音楽理論一般
61 リズム・拍子・テンボ・拍節
62 調律・音律、音階・旋法・旋律
63 和声法・対位法
64 形式
65 楽器法・管弦楽法
66 様式論・構造分析
68 作曲技法
音楽教育
70 音楽教育一般
71 初等教育・中等教育・保育
72 高等教育(教員養成・保育士養成・一般教育)
73 専門教育(音楽大学等における教育)
74 その他の音楽教育(生涯教育・愛好家)
音楽と他の芸術
75 一般
76 舞踊
77 演劇
78 文芸
79 視覚芸術
音楽と関連分野
80 一般
81 哲学・美学・批評
82 心理学・聴体験
83 生理学・音楽療法・医学
84 考古学・人類学
85 工学・録音
86 物理学・数学・音響学・建築学
87 社会学
88 言語学・記号学
89 印刷・図版・出版
音楽と宗教
90 一般
91 ユダヤ教
92 ビザンツおよび他の東方教会
93 カトリック
94 プロテスタント
95 仏教
96 ヒンドゥー教
97 イスラム教
99 その他